おいしいもの、温泉、ダイエット、自転車などなどなど、様々な報告をどうぞ~!
プロフィール
HN:
K-Matsu
性別:
非公開
最新記事
(03/29)
(03/11)
(02/18)
(06/03)
(01/02)
アーカイブ
チャレンジ200の参加案内が届きました。

さて、富士といえば、ヒルクライムの時のことを、ふと思い出しまして、
パールイズミのサイトを探してみました。
そしたら、こんなの見つけました。
http://www.pearlizumi.co.jp/event/index.html
KLLのみなさま(笑)ご存知でした?
K-Matsu
さて、富士といえば、ヒルクライムの時のことを、ふと思い出しまして、
パールイズミのサイトを探してみました。
そしたら、こんなの見つけました。
http://www.pearlizumi.co.jp/event/index.html
KLLのみなさま(笑)ご存知でした?
K-Matsu
PR
10/15
やや曇りがちだったけど、短パン半袖で出撃。家から自走すると目立つ(平日だし)ので、自転車を車に乗せてそそくさと集合場所へ。
少し寒いかなと思ったけど、お日さまも出てきたので○。
集合場所で行き先を検討。相変わらず段取りなしだ。ヘタにきっちり計画たてるより、行きあたりバッタリが好き。
検討のすえ、とりあえす南へ。下部温泉を目指すか、西山温泉か・・・。走りながら考えるも久しぶりの自転車で体がキツイ。最初の休憩ポイントで西山に決定。
ところが、西山が遠いのだ。往復で100㎞超えてしまう。時間もないし、師匠と相談のうえ「ヴィラ雨畑」へ。
着くときれいなお姉さんが出迎えてくれてちょっと嬉しい。お姉さんの言うことにゅあ、「本日混浴となります」とのこと。
「女湯が壊れているので、男湯だけの営業です。ただいま女性が入っていますので、入浴はその後にお願いします」。なんだ、ホントの混浴じゃないのか・・・ちょっと残念。
入浴を待つ間、お姉さんがカレーと天ぷらソバを出してくれた。うまかったばい。
たっぷり温泉につかって、自転車に乗って楽しかった。
走行データ。
走行距離 98.7㎞(微妙で笑える)
平均速度 25.6㎞
ついでにヴィラ雨畑について。
お姉さんが○(土・日は不在)。食べ物○。
泉質:硫黄が含まれているらしい。掛け流しではなさそうだ。
男湯には露天がない(女湯にあるのかな・・・)
宿泊可(大人7,000円)
入浴料500円。売りタオル250円。カレー650円。天ぷらソバ600円。
やや曇りがちだったけど、短パン半袖で出撃。家から自走すると目立つ(平日だし)ので、自転車を車に乗せてそそくさと集合場所へ。
少し寒いかなと思ったけど、お日さまも出てきたので○。
集合場所で行き先を検討。相変わらず段取りなしだ。ヘタにきっちり計画たてるより、行きあたりバッタリが好き。
検討のすえ、とりあえす南へ。下部温泉を目指すか、西山温泉か・・・。走りながら考えるも久しぶりの自転車で体がキツイ。最初の休憩ポイントで西山に決定。
ところが、西山が遠いのだ。往復で100㎞超えてしまう。時間もないし、師匠と相談のうえ「ヴィラ雨畑」へ。
着くときれいなお姉さんが出迎えてくれてちょっと嬉しい。お姉さんの言うことにゅあ、「本日混浴となります」とのこと。
「女湯が壊れているので、男湯だけの営業です。ただいま女性が入っていますので、入浴はその後にお願いします」。なんだ、ホントの混浴じゃないのか・・・ちょっと残念。
入浴を待つ間、お姉さんがカレーと天ぷらソバを出してくれた。うまかったばい。
たっぷり温泉につかって、自転車に乗って楽しかった。
走行データ。
走行距離 98.7㎞(微妙で笑える)
平均速度 25.6㎞
ついでにヴィラ雨畑について。
お姉さんが○(土・日は不在)。食べ物○。
泉質:硫黄が含まれているらしい。掛け流しではなさそうだ。
男湯には露天がない(女湯にあるのかな・・・)
宿泊可(大人7,000円)
入浴料500円。売りタオル250円。カレー650円。天ぷらソバ600円。
久しぶりにチームの定例会に参加してきました。
8時にSpringWind230に集合。出発時には、15人いました。
15人での集団走行は、圧巻です。
目指すは、北杜市長坂町、甲斐小泉駅近くの「五陽亭」。
五陽亭に着いたときには、12人。
チューブラータイヤのパンク、スポークが折れる、BBが外れるといった、メカトラブルが続き、残念ながら途中で帰路についた方々がいました。
次は我が身か?と冷や冷やしながら、五陽亭に到着。
おるべあ太郎さんは、用事があるため、昼食をとらないで帰宅。
で、この「五陽亭」の料理がおいしい。
おでん
菜っ葉の炒め物
キャベツがまるごと煮てあって、マヨネーズと鰹節がかかっているもの
さつまいもの煮物(レモンと紅玉で甘酸っぱく煮てある)
おから
マスターがとってきたキノコが入ったうどん
マスターが釣ってきたイワナ
キュウリと大根のぬか漬け 等々
まさに御馳走 (゚д゚)ウマー
爆弾を抱えた左膝が痛みますが、満足して帰ってきました。
参加された方々、お疲れさまでした。
走行距離 103km
消費カロリー 3462kcal(途中、心拍計を止めていたので、もうちょっと消費していると思われます)
SCOTT CR1 ほしいにゃ。
8時にSpringWind230に集合。出発時には、15人いました。
15人での集団走行は、圧巻です。
目指すは、北杜市長坂町、甲斐小泉駅近くの「五陽亭」。
五陽亭に着いたときには、12人。
チューブラータイヤのパンク、スポークが折れる、BBが外れるといった、メカトラブルが続き、残念ながら途中で帰路についた方々がいました。
次は我が身か?と冷や冷やしながら、五陽亭に到着。
おるべあ太郎さんは、用事があるため、昼食をとらないで帰宅。
で、この「五陽亭」の料理がおいしい。
おでん
菜っ葉の炒め物
キャベツがまるごと煮てあって、マヨネーズと鰹節がかかっているもの
さつまいもの煮物(レモンと紅玉で甘酸っぱく煮てある)
おから
マスターがとってきたキノコが入ったうどん
マスターが釣ってきたイワナ
キュウリと大根のぬか漬け 等々
まさに御馳走 (゚д゚)ウマー
爆弾を抱えた左膝が痛みますが、満足して帰ってきました。
参加された方々、お疲れさまでした。
走行距離 103km
消費カロリー 3462kcal(途中、心拍計を止めていたので、もうちょっと消費していると思われます)
SCOTT CR1 ほしいにゃ。
まず、昨年の通算タイムとラップタイム
1 0:10:09 0:10:09
2 0:18:08 0:07:59
3 0:26:06 0:07:58
4 0:33:56 0:07:50
5 0:41:49 0:07:53
6 0:49:41 0:07:52
7 0:57:48 0:08:07
8 1:05:54 0:08:06
9 1:13:54 0:08:00
10 1:22:01 0:08:07
11 1:30:21 0:08:20
12 1:38:42 0:08:21
13 1:47:15 0:08:33
14 1:55:46 0:08:31
15 2:04:53 0:09:07
16 2:13:52 0:08:59
17 2:23:10 0:09:18
18 2:33:29 0:10:19
19 2:46:02 0:12:33
20 2:55:26 0:09:24
21 3:05:06 0:09:40
22 3:14:35 0:09:29
○1周平均にすると8分50秒。で、今年の1周平均を8分30秒に設定。
1 0:10:00 0:10:00
2 0:08:30 0:18:30
3 0:08:30 0:27:00
4 0:08:30 0:35:30
5 0:08:30 0:44:00
6 0:08:30 0:52:30
7 0:08:30 1:01:00
8 0:08:30 1:09:30
9 0:08:30 1:18:00
10 0:08:30 1:26:30
11 0:08:30 1:35:00
12 0:08:30 1:43:30
13 0:08:30 1:52:00
14 0:08:30 2:00:30
15 0:08:30 2:09:00
16 0:08:30 2:17:30
17 0:08:30 2:26:00
18 0:08:30 2:34:30
19 0:08:30 2:43:00
20 0:08:30 2:51:30
21 0:08:30 3:00:00
22 0:08:30 3:08:30
○1周目は、一斉スタートのため10分に設定。
1周8分30秒は、昨年の13~14周目あたりのタイム。
昨年は、前半飛ばしすぎ。今年は、一定ペースで走ろうと思います。あと、休憩なしで走りきりたいです。
昨年は、この時期、通勤で往復1時間半程度乗っていましたが、勤務先が近くなり、今年は乗れていません。それが心配です。
朝練するにも、5時だと暗いしなぁ・・・
K-Matsu
1 0:10:09 0:10:09
2 0:18:08 0:07:59
3 0:26:06 0:07:58
4 0:33:56 0:07:50
5 0:41:49 0:07:53
6 0:49:41 0:07:52
7 0:57:48 0:08:07
8 1:05:54 0:08:06
9 1:13:54 0:08:00
10 1:22:01 0:08:07
11 1:30:21 0:08:20
12 1:38:42 0:08:21
13 1:47:15 0:08:33
14 1:55:46 0:08:31
15 2:04:53 0:09:07
16 2:13:52 0:08:59
17 2:23:10 0:09:18
18 2:33:29 0:10:19
19 2:46:02 0:12:33
20 2:55:26 0:09:24
21 3:05:06 0:09:40
22 3:14:35 0:09:29
○1周平均にすると8分50秒。で、今年の1周平均を8分30秒に設定。
1 0:10:00 0:10:00
2 0:08:30 0:18:30
3 0:08:30 0:27:00
4 0:08:30 0:35:30
5 0:08:30 0:44:00
6 0:08:30 0:52:30
7 0:08:30 1:01:00
8 0:08:30 1:09:30
9 0:08:30 1:18:00
10 0:08:30 1:26:30
11 0:08:30 1:35:00
12 0:08:30 1:43:30
13 0:08:30 1:52:00
14 0:08:30 2:00:30
15 0:08:30 2:09:00
16 0:08:30 2:17:30
17 0:08:30 2:26:00
18 0:08:30 2:34:30
19 0:08:30 2:43:00
20 0:08:30 2:51:30
21 0:08:30 3:00:00
22 0:08:30 3:08:30
○1周目は、一斉スタートのため10分に設定。
1周8分30秒は、昨年の13~14周目あたりのタイム。
昨年は、前半飛ばしすぎ。今年は、一定ペースで走ろうと思います。あと、休憩なしで走りきりたいです。
昨年は、この時期、通勤で往復1時間半程度乗っていましたが、勤務先が近くなり、今年は乗れていません。それが心配です。
朝練するにも、5時だと暗いしなぁ・・・
K-Matsu
10/6
朝から行事があって参加。天気もよかったので本当は自転車に乗りたかったけど仕方なし。
10月とは思えない日差しの中、行事は滞りなく終了。
ものすごい日焼けに、酔っぱらいかと間違われる始末。やれやれ。
さて、頑張ったご褒美と一日の疲れを癒やすため夕方から温泉へ(^o^)。
実はこの温泉、有名な登山口につながる入口みたいなところにある。気にはなってたんだけど一回も入ったことがなかった。あまりに立派な道路沿いにあるため素通りしちゃうのと、自治体の運営のためかアピールが少なすぎた。
市町村合併のためかどうかわからないけど、指定管理者により民間が運営することになっているらしいので、ちょこっと様子を見に行こうと考えた次第。
のぼり旗が出ていて、以前よりはアピールしているようだ。駐車場に入ると、車が多くてビックリ。もう真っ暗なのに・・・、もしかして期待できるかも。
受付のおばちゃんも親切そうだ。券売機で入浴券を買う。500円(市外者、入浴のみ)。
さっそく脱衣場へ。ちょっと狭いけど100円ロッカー(使用後100円戻ってくるやつ)があってよい(貴重品は必ずここね)。
肝心のお風呂は?
熱めのメイン風呂は広め。木枠をうまく使ってなかなかよい。湯船の中に木枠に沿って腰掛けがあり、子どもにありがたい。サブのぬるめの湯船は大人3人で窮屈って感じ。
そして、泉質は?
入った途端にわかるヌルヌル感!私的には、泉質のみに絞った場合の「よい温泉」とは、このヌルヌル感だと思っている(ただ好きなだけ)。温度もちょうどよい。循環か沸かしか加水してるかとかは不明だが(時間がなくて調査不能)一応、「かけ流し」と謳っているので信じよう。
もうひとつ、券売機横の自販機。フルーツ牛乳・コーヒー牛乳・普通の牛乳、しかもビン入りが、誇らしげに売られているではないか。他の温泉にもあるんだろうけど、ここのは妙に訴えかけてくる。気に入ってしまいましたよ。
採点(独断と偏見・15点満点)
泉質4。施設3(もちょっと広いとね)。自販機5。12/15点。
名前は何だっけ?確か「てんしょうかく」。
ヘルスピア白根天恵泉と看板に書いてあったような・・・
弟子@たんころ
朝から行事があって参加。天気もよかったので本当は自転車に乗りたかったけど仕方なし。
10月とは思えない日差しの中、行事は滞りなく終了。
ものすごい日焼けに、酔っぱらいかと間違われる始末。やれやれ。
さて、頑張ったご褒美と一日の疲れを癒やすため夕方から温泉へ(^o^)。
実はこの温泉、有名な登山口につながる入口みたいなところにある。気にはなってたんだけど一回も入ったことがなかった。あまりに立派な道路沿いにあるため素通りしちゃうのと、自治体の運営のためかアピールが少なすぎた。
市町村合併のためかどうかわからないけど、指定管理者により民間が運営することになっているらしいので、ちょこっと様子を見に行こうと考えた次第。
のぼり旗が出ていて、以前よりはアピールしているようだ。駐車場に入ると、車が多くてビックリ。もう真っ暗なのに・・・、もしかして期待できるかも。
受付のおばちゃんも親切そうだ。券売機で入浴券を買う。500円(市外者、入浴のみ)。
さっそく脱衣場へ。ちょっと狭いけど100円ロッカー(使用後100円戻ってくるやつ)があってよい(貴重品は必ずここね)。
肝心のお風呂は?
熱めのメイン風呂は広め。木枠をうまく使ってなかなかよい。湯船の中に木枠に沿って腰掛けがあり、子どもにありがたい。サブのぬるめの湯船は大人3人で窮屈って感じ。
そして、泉質は?
入った途端にわかるヌルヌル感!私的には、泉質のみに絞った場合の「よい温泉」とは、このヌルヌル感だと思っている(ただ好きなだけ)。温度もちょうどよい。循環か沸かしか加水してるかとかは不明だが(時間がなくて調査不能)一応、「かけ流し」と謳っているので信じよう。
もうひとつ、券売機横の自販機。フルーツ牛乳・コーヒー牛乳・普通の牛乳、しかもビン入りが、誇らしげに売られているではないか。他の温泉にもあるんだろうけど、ここのは妙に訴えかけてくる。気に入ってしまいましたよ。
採点(独断と偏見・15点満点)
泉質4。施設3(もちょっと広いとね)。自販機5。12/15点。
名前は何だっけ?確か「てんしょうかく」。
ヘルスピア白根天恵泉と看板に書いてあったような・・・
弟子@たんころ