忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
おいしいもの、温泉、ダイエット、自転車などなどなど、様々な報告をどうぞ~!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっと、SCOTTのホームページが08年版に更新されましたよ。

よるちょうさんへのプレゼント

K-Matsu
PR
いよいよ寒くなってきた。
温泉が恋しい季節ですな。今年行った温泉を書き出してみた。

韮崎旭温泉(韮崎)
白山温泉(韮崎)
みたまの湯(市川三郷)
まほらの湯(増穂)
ヘルシー美里(早川)
湯島の湯(早川)
小谷温泉(小谷村)
舘山寺温泉(浜松)
天笑閣(南アルプス)
上九の湯(旧上九一色村)
ぷくぷくの湯(山梨市?)
スパ小淵沢(北杜)
下部温泉(身延?)
かじかの湯(鰍沢)
ヴィラ雨畑(早川)
増富の鉱泉(北杜)
ほったらかしの湯(山梨市?)

この中から県内に絞ってベスト5を決めてみた。
1位 白山温泉(泉質・設備とも良好)
2位 湯島の湯(シャワーと内風呂があれば1位)
3位 韮崎旭(泉質は最高。混んでなければ・・・)
4位 天笑閣(なんと言っても牛乳)
5位 ヴィラ雨畑(空いている。のんびりできる)

来年は旧牧丘方面をせめてみるか。

そうだ、今年の温泉納めはどこにしようかな・・・来週水曜日に1日かけてゆっくりするならどこがいいかな。ヒマ人釣れるかな?

@平地番長
今、欲しいもの
アルテグラSL か ケンタウル。そこで重さや価格などを調べてみた。スプロケやチェーンは抜いた、STI(エルゴ)・前後ブレーキ・クランク(CTでない)・前後ディレラーの6点についてのみ。
まず、アルテSL。定価で8万円弱。ケンタは97,000円ちょい。18,000円くらいアルテが安い。で、重量は・・・アルテが1,850gくらい。ケンタは1,810gくらい。その差40g。5分自転車乗れば汗で出てしまうぞ多分! なんと1g450円なり!!
同じようにデュラとコーラスを比べてみた。 価格差約40,000円(コーラスのが高い)、重量差約100g。こちらは1g400円。

わかったこと。アルテSLはコストパフォーマンス抜群である。ホントはデュラが欲しいので比べてみた。アルテとデュラ 日本対決。50,000円出せば110g軽くなる。そしてあの独特の操作感を手に入れられる。110g・・・50,000円・・・。もしかして高級牛肉より高いのか?
日本対決ついでに105とアルテを比べてみた。こちらは約20,000円で約100g軽い(アルテが軽い)。なんと1g200円。アルテの素晴らしさがわかろう(^o^) 
アルテSLは見た目もかっこいいし、ことここに及んではもはやカンパの出る幕ナシや。

でもカンパってそそるよね。どうせ金かけるならレコードで最軽量を目指す!と根性勝負というかあくなき野望の果て、レコードを買うんだろな(^o^) ケンタウルやコーラスなんかの中途半端はイヤなんだよ。gいくらなんて計算しませんよ、と。


コルナゴにはシマノですよ。なんでこんなくだらないこと書いたかというと、とどのつまりはコレ。コルナゴにはシマノなんですよ。高級車についてはレコードだけど、いいのよアルテSLで(^o^) アルテで組んでやる。
12/9 定例会
お待たせしました!(誰も待ってない) 定例会のご報告でござる
8時に道の駅に集合。道の駅だって言ってんのに何故か対面のコンビニに集まってしまうのは、自販機の灯りに群がる蛾に似てる(^o^)
しばし思い思いに食事などしながら雑談。スコット乗りのおっちゃんも登場。いきなりのスプリント試乗にスコット乗りのおっちゃん少々ビビリ気味。

そんなこんなで総勢14?15人だったかな?落ち鮎のごとくゆるゆる南下し駿河湾を目指す。鰍沢にてイケメンを吸収し、さらに大集団となる。

とある道の駅で最初の休憩。ウ○○する者約1名。下部峠経由で行くかと思いきや、国道52号を選択した大集団は快調にとばす。平地番長の私は第二集団の先頭を引き、少々お疲れ気味。

そうだ…温泉行こう… 平地番長としては温泉がイイのだ(決して駿河湾まで行く根性がなかったわけではナイのだ)

駿河湾を目指した大集団は、コルナゴ平地番長に引かれるまま秘境の温泉へ

番長は途中の自販機につっかかり、途中のトイレによっかかり、わき水にももっかかり・・・みんなともっと休憩したかった。
しかし、現実は厳しい。先に行った集団はすでにレースモードに突入。唯一の弟子だと思っていたコロタンにも置いていかれてしまった。速くなったねコロタン(T_T) 一緒に付き合ってくれたガリレオ様ありがとうございました。

目的地に到着し楽しみの温泉につかる。うれしさのあまり女子風呂入口付近にて生ケ○を出したりする輩もいる。バカ番長である。それにしても温泉につかった瞬間はどうして「極楽じゃあ~」と口からでるのだろ?不思議じゃ。
温泉の後は天ぷらとカツ丼。とてもおいしかった(^o^)

帰りは下り(^o^) もちろん平地番長も目一杯突っ込む予定も天ぷらを食い過ぎたため、ゆっくり流す。国道に出てからやや向かい風で鼻水も凍ったけど楽しかったです。みんな無事に帰ることができて、フラワーサークル(はなまる)。

そうそう忘れてた!オペラ様はヤバイくらいイケメンらしい。

@平地番長
チーム定例会参加のみなさまを見送るために、7時すぎに出発、櫛形山をちょっと登って、豊富道の駅へ。
ポジションは出したものの、ハンドル幅が違ったり、コンポもシマノになったため、若干の違和感がありますが、感じたことをいくつか。

○振動吸収性
上りでは、あまり感じませんでしたが、下りが快適。
アングリルの脳天まで突き抜けるガタガタガタンッ!がありません。
路面に張り付いているようなイメージ。
これって、やっぱりカーボンフレームだからなのでしょうか?
もしかしたら、サドルが柔らかいから?
スピード感があまりありませんでした。これで、下りもスピードアップ?(富士ヒルクライムにはあまり関係ない)

○シマノ105
アングリルはカンパのゼノン。
費用対効果を考えると断然105ですね。
変速時のストレスが、まったく違います。
ゼノンはギーガッシャンガッシャンて感じ。
105は、カチンカチンって感じですね。
デュラエースはクリックの感触って言いますもんね。

○ハンドル幅
アングリルは、42cmでした。
CR1には44cmのがついてきました。外国人仕様。
これってグリップとかの調整で、改善した方がいいのかな?
ちょっと様子見。

○アクセサリー
反射板が前後と、ホイールの前後、計4カ所についていました。取りました。
ボトルホルダーについては、ウーマンボディさんに、「カーボン製をつけなきゃ」と言われました。「そういうものなのか?」と思ったのですが、費用対効果が少なそうなので、ミノウラデュラケージに決定。
メーターは、Polar CS200cadを取り付けます。心拍数、スピード、ケイデンスが分かればOK。パソコンでデータ管理することもないし、傾斜だって正確に分かる必要もないから、これで十分すぎ。

○結論
要は、エンジン鍛えろ。
夜蝶さん、自転車買いすぎ。
≪  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  ≫
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]